仕様を変更するって簡単に言うなよ
2020-06-26
本来であれば去年の12月頃に仕様が決まり、詳細設計を経て、開発が終わりテストも大詰めといった時期なのですがまだまだ開発が2/3ほど終わったといったところでしょうか。
そして今月初めには修正という名の仕様変更が入り、DBの変更が確定し、先週末にDBを更新し、さーラストの追い込みだ!といったところでさらなる仕様変更&まさかのDB変更…。DBってそんなに頻繁に変わるものじゃないだろ…。
IT系じゃない人に例えるなら車のプロトタイプを作っているところに「やっぱタイヤは4本から6本にして」と言われるような感じでしょうか?なにが言いたいかというとDBに変更が入ると(ものによりますが)影響がでかいということです。
残業時間もそこそこですが、こう度重なる仕様変更に振り回されると精神的に疲れます。最近チームのメンバーもみんなぐったり。PLとSEのちょっと険悪な電話が部屋に響きます。
疲れがたまってくるとある時を境にちょっと楽しくなってきちゃうから人間って不思議ですね。
全然関係ない話ですが東京トイボックスで「一部仕様を変更する(キリっ)」って決め台詞あったけど、ほんと勘弁して…。