新型コロナウイルスの報道でよく耳にする言葉をまとめました
新型コロナウイルスが流行り出して、今まではあまり使わなかったけどよく耳にする言葉が増えたと感じます。今回はそんな言葉を調べてまとめみました。
クラスター
まずコロナが流行りだして始めのほうによく聞くようになった言葉でした。病院やライブハウスなどで一度に複数の感染者が出た場合に「クラスターが発生した!」と報道されています。
疫学的に言うと集団感染を意味するようです。
テレワーク
少し前にこのブログでも書きましたが、会社に出勤せず働く形態全般の事をいいます。実は少し古い言い方のようで、リモートワークが今風の言い方のようです。
3密
3月28日に厚生労働省が発表した3つの密を避けましょうというところからきているようです。ちなみに3つの密とは「換気の悪い密閉空間」「多数が集まる密閉場所」「間近で会話や発声をする密接場所」を指すようです。
STAY HOME
直訳すると『うちで過ごそう』です。
4月7日に国から発出された「緊急事態宣言」の下、1都3県が緊急事態措置を講じてから2週間が経過いたします。この間、感染拡大の防止に向け、人と人との接触機会を8割減らすべく、都民・県民の皆様、事業者の皆様には徹底した外出自粛や施設の休業等をお願いしてまいりました。皆様のご協力に深く感謝を申し上げます。皆様のいのちを守り、家族や大切な人を守るためには、まさしく今が正念場であり、特に今週末から迎える大型連休期間中の取組が非常に重要となります。1都3県では同じ危機意識の下、一刻も早く事態の収束を図るため、このたび、4月25日から5月6日までを「いのちを守るSTAY HOME週間」として、企業・住民の皆様に連続休暇の取得などによる通勤の徹底的な抑制やこれまで以上の外出自粛への更なるご協力をお願いすることとしました。一人ひとりの行動の積み重ねが大きな力を生み出します。私たちも連携し全力で取り組んでまいりますので、皆様のご理解とご協力を心からお願い申し上げます。
ということでキャンペーンから生まれた言葉みたいです。STAY HOME週間ポータルサイト(上記リンクからいけます)もあり結構大がかりにやっているようです。
SOCIAL DISTANCE
直訳すると「距離をとる」という意味です。内容は以下サイトがわかりやすかったです。
social distancingは公衆衛生戦略を表す用語で、疾病の感染拡大を防ぐため、意図的に人と人との物理的距離を保つこと。ちなみに、特定の個人やグループを排除するという社会学用語の「social distance」とは区別する必要がある
なぜ、社会や社交を意味するsocialという単語が使われるのか。米ジョンズホプキンス大学は、「Cancelling events that are likely to draw crowds is an example of social and physical distancing」(人が集まりそうなイベントの中止は、socialおよびphysical distancingの一例)と解説する。つまり集会や飲み会や花見といった社交イベントも中止することで距離を置くというニュアンスが、この用語には込められている。
アベノマスク
マスク不足解消のために政府が布製マスクを国民一人当たり2枚配ると発表し、そこから生まれた俗称のこと。安倍総理が公の場に出る度に布製マスクをしているのはある意味偉いと思います。
どうやら欠陥が多く回収になったり、460億円使っているとか色々あります…。
オーバーシュート
爆発的に患者が急増すること。元々金融用語だったらしいですが、アウトブレイクなどを使ってしまうと余計な不安を与えるということでこの言葉を使ったとか。
ロックダウン
都市封鎖のこと。ロックダウンされた都市に住んでいると行動を制限されてしまう。ただ、日本は海外のような強力な権限はないようであくまで自粛の要請となっている模様。
コロナ禍(ころなか)
いわゆる新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が招いた危機的・災厄的な状況のこと。社会的・政治的・経済的な、混乱・不安・損失などを総称した言い方。
この言葉もよく聞きますが勝手にコロナ渦(うず)だと思っていました…。
まとめてみて
ほぼ引用になってしまいましたがまとめてみて少し勘違いしていた意味のものもありました。
クラスターと言えばデータベースクラスタを最初に思い浮かべていたのですが、この言葉を調べてみると業界によって色々な意味を持っているようですね。
勉強になりました。