IT 9月 12 2018 【PHP】正規表現を使わずに半角チェック 英数字チェックとか半角チェックとか取り込まれるデータが不明な場合よくチェックをすると思います。チェックをすると大体正規表… 続きを読む
OS自作入門 9月 10 2018 30日でできる!OS自作入門パート8(13日目) 今回のテーマは『タイマ-2』ということで12日目の続きになります。 30日のうち2日もタイマに費やすとは長くないか?と思… 続きを読む
OS自作入門 9月 9 2018 30日でできる!OS自作入門パート7(12日目) 今回のサブタイトルは『タイマ-1』ということでやっていきます。 始めはタイマがいかに重要かが書いてあります。window… 続きを読む
雑記 9月 8 2018 北海道地震が起きてから2日間で体験したことを時系列で書く。 連日ニュースに流れている北海道の地震ですが、札幌市に住む者として体験したことを備忘録として書きたいと思います。 9/6 … 続きを読む
OS自作入門 9月 3 2018 30日でできる!OS自作入門パート6(11日目) 11日目のサブタイトルは『ついにウインドウ』になります。といっても始めは恒例になってきたちょっとした改良からです。 相変… 続きを読む
OS自作入門 8月 29 2018 30日でできる!OS自作入門パート5(10日目) いよいよ10日目です。これで大体1/3の進捗ですね。 前回はメモリ管理を行いましたがその続きからやっていきます。 メモリ… 続きを読む
資格試験 8月 23 2018 LPICとLinuCの試験について Linuxの認定資格として超有名なLPICですが最近この資格の周りがやけに騒がしいです。いや、周りというより家元がといっ… 続きを読む
OS自作入門 8月 22 2018 30日でできる!OS自作入門パート4(9日目) 少し空いてしまいましたが続けていきます。 9日目(メモリ管理) マウスポインタが一区切りついたので次はメモリ管理です。3… 続きを読む
OS自作入門 8月 16 2018 30日でできる!OS自作入門パート3(5~8日目) まとまった時間がとれたため、今日は3日目~8日目を読みました。PCを動かす環境にいなかったため手は動かせていませんが結構… 続きを読む
OS自作入門 8月 16 2018 30日でできる!OS自作入門パート2(2日目) 2日目(アセンブラ学習とMakefile入門) 2日目になりました。 この日はterapadをインストールし、1日目で動… 続きを読む
OS自作入門 8月 14 2018 30日でできる!OS自作入門パート1(1日目) 『30日でできる!OS自作入門』という本を買いました。2006年に発売された本で今から12年前の本です。 この本を使って… 続きを読む
プログラマ生活 8月 9 2018 仕事で初めてVBAを使って思ったこと。 今までVBAを使ったことはなかったが、仕事でVBAを使い簡単なツールを作ることになった。 よくVBAを使っていたという同… 続きを読む
プログラマ生活 7月 16 2018 1人で開発することとチームで開発することの違い。 今の現場では小さな案件を1人でいちから開発することが続いていましたが、最近になって並行してチームで開発することになりまし… 続きを読む
雑記 6月 22 2018 マックとMacどっちを指しているか混乱するのは『まっく』って何?しかないんじゃないか説 関西ではマクドナルドのことを『マクド』というらしいです。なぜならパソコンの『Mac』とどっちのことを指しているのかわから… 続きを読む
IT 6月 21 2018 中途の未経験入社は3年くらいで転職するといいかもという話 新人とか未経験で入社した場合、大抵は給料が低いと思います。 中途の場合年齢も考慮されるかもしれないが、同い年の人と比べて… 続きを読む
プログラマ生活 6月 1 2018 期日とパフォーマンスのバランスは大切 先日こんなことがありました。 東京側から指示を受けて地方で開発をするという状況。開発で使用するライブラリなどは自分が先行… 続きを読む
雑記 5月 31 2018 子供がパソコンを使っているところをみて思うこと 若者のパソコン離れが叫ばれています。ついに若者の○○離れもパソコンが仲間入りしたかという感じですが、仕事するようになれば… 続きを読む
ゲーム 5月 31 2018 じゃあFF15はどうすればよかったのか? PS4を購入してFF15をクリアしたのが去年。終わった後は面白かったような気がするくらいな感想で、「やっぱつれぇわ」の場… 続きを読む
資格試験 5月 22 2018 基本情報技術者試験(午後)の優先して勉強すべき分野 基本情報技術者試験の午前問題は過去に出題された問題がそのまま出題されることも多々あるため、過去問を繰り返すことはとても有… 続きを読む
資格試験 5月 17 2018 基本情報技術者試験に合格したのでおすすめ本と勉強法 基本情報技術者試験に合格することができました。 自己採点では午後のアルゴリズムが満点でJavaも7~8割取れていたので現… 続きを読む
IT 4月 21 2018 [初めて]CentOS7にPHP7.2をインストールしてみる 今回はPHPをインストールしたいと思います。 ここまでの環境構築 VirtualBoxをインストールしてC… 続きを読む
IT 4月 20 2018 [初めて]CentOS7にApacheをインストールして起動してみるまで VirtualBoxにせっかくCentOSを入れて仮想環境を作ったのでPHPをインストールしてちょっとしたプログラミング… 続きを読む
プログラマ生活 4月 10 2018 環境構築は自宅と会社で難易度が違うよねって話 案件が始まる前にちょっと余裕があったりすると「CentOS7で○○をするAPIを作りたいから環境作ってちょ… 続きを読む
IT 4月 7 2018 VirtualBoxをインストールしてCentOS7環境を構築・後編 前回からの続きになります。 この記事では仮想環境へCentOS7をインストールからGuest Additi… 続きを読む
IT 4月 7 2018 VirtualBoxをインストールしてCentOS7環境を構築・前編 VirtualBoxってご存知でしょうか?自分のパソコンに無料で仮想環境を作ることができる便利なツールです。これを使えば… 続きを読む
IT 4月 6 2018 VirtualBoxでOSを選択する時に64bitが表示されなかったら VirtualBoxを使うと簡単に仮想環境を作れて便利なのですが、始めてインストールした時に64bitのOSが選択できま… 続きを読む