LPIC Level1 102に合格しました

今年の3月に101に合格してから3カ月。勉強していたver4.0が6月いっぱいということで意を決して受験していきました。

結果は合格でとても嬉しいです!

※ちなみに不合格だった場合でも違うバージョンで合格すれば認定はされるようです。

勉強方法


101の時と同じように白本、あずき本、そしてping-tで勉強しました。今回はping-tでひたすら問題とコマ問を解いて解説を読み込み、わからないところはぐぐったりあずき本をみていました。

101と比べるとコマンドのオプションを覚えるというより、コマンドや設定ファイルとは何か?を問われる問題が多く感じました。

短期間にぎゅっと詰め込むのが合格のコツのような気がします。私もここ1週間くらいで凝縮詰め込みました。

試験について


試験はping-tを60問やってみて8割くらい安定していればらすら解けるような問題が多かったです。入力問題も2~3割ありましたが、それほど難しい問題ではなかったです。

あと全く同じ問題が2問出題され、バグったのかと思いましたがそれぞれ1問としてカウントされていました。ちょうど2択でどっちか迷っていた問題だったので解答をばらけさせました(笑)こんなことってあるんですね…。

今後について


これでLPIC Level1は取得できました。取ると決めてからなんやかんや1年以上かかってしまいました…。かかりすぎですね。

Linuxはとても好きなOSなので知識としての勉強ではなく、実践でも使えるようにしていきたいです。仕事として使うことはないので趣味で触れればと思います。

とりあえず資格試験勉強はこれで一区切りつけ、買って読むのが途中で終わっている本を消化していきたいと思います。(自作OSとか技術書典向けの本も書かねば…)

soon
  • soon
  • 1986年生まれのjavaプログラマー。28歳の時に7年働いた販売士からプログラマーに転職をする。常駐先を転々としながら日々生きています。